价格 | 5000.00元 |
---|---|
区域 | 上海市 |
来源 | 上海穗泰化工科技有限公司 |
详情描述:
DIAKITE CLD-9RSM, 東栄化成株式会社, TOE1102-1, 2015/05/28, 1/6安全データシート1.化学品及び会社情報化学品の名称 DIAKITE CLD-9RSM製品コード TOE-DKT-CLD-9RSM整理番号 TOE1102-1供給者の会社名称 東栄化成株式会社住所 東京都中央区日本橋本町3丁目8番3号担当部門 技術統括部電話番号 03-5651-5815緊急連絡電話番号 03-5651-5815FAX番号 03-3662-1015推奨用途及び使用上の制限 錆、塗料、加工油、グリース等の洗浄除去剤2.危険有害性の要約GHS分類健康有害性 急性毒性(経口) 区分4急性毒性(吸入:粉じん) 区分4皮膚腐食性及び皮膚刺激性 区分1眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性 区分1特定標的臓器毒性(単回ばく露) 区分1(呼吸器系)環境有害性 水生環境有害性(急性) 区分3上記で記載がない危険有害性は、分類対象外か分類できない。GHSラベル要素絵表示注意喚起語 危険危険有害性情報 H302+H332 飲み込んだり、吸入すると有害H314 重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷H370 呼吸器系の障害H402 水生生物に有害注意書き安全対策 粉じん、ヒュームを吸入しないこと。(P260)ミストの吸入を避けること。(P261)取扱い後はよく手を洗うこと。(P264)この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。(P270)屋外又は換気の良い場所でのみ使用すること。(P271)環境への放出を避けること。(P273)保護手袋、保護衣、保護眼鏡、保護面を着用すること。(P280)応急措置 飲み込んだ場合、気分が悪いときは、医師に連絡すること。(P301+P312)飲み込んだ場合、口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。(P301+P330+P331)作成日 2015/05/28改訂日 -DIAKITE CLD-9RSM, 東栄化成株式会社, TOE1102-1, 2015/05/28, 2/6皮膚又は髪に付着した場合、直ちに、汚染された衣類をすべて脱ぎ又は取り除くこと。皮膚を流水又はシャワーで洗うこと。(P303+P361+P353)吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。(P304+P340)眼に入った場合、水で数分間注意深く洗うこと。次に、コンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。(P305+P351+P338)ばく露又はばく露の懸念がある場合、医師に連絡すること。(P308+P311)直ちに医師に連絡すること。(P310)特別な処置が必要である(4.応急措置の項を参照)。(P321)口をすすぐこと。(P330)汚染された衣類を再使用する場合には洗濯すること。(P363)保管 施錠して保管すること。(P405)廃棄 内容物、容器を都道府県知事の許可を受けた専門の廃棄物処理業者に業務委託すること。(P501)3.組成及び成分情報化学物質混合物等の区別 混合物化学名又は一般名濃度又は濃度範囲化学式官報公示整理番号CAS番号化審法番号 安衛法番号水酸化ナトリウム 71% NaOH (1)-410 - 1310-73-2非公開 残部 - 非公開 - 非公開分類に寄与する不純物及び安定化添加物 情報なし労働安全衛生法 名称等を通知すべき危険物及び有害物(法第57条の2、施行令第18条の2別表第9)水酸化ナトリウム(政令番号:319) (71%)毒物及び劇物取締法 劇物(指定令第2条)水酸化ナトリウムを含有する製剤4.応急措置吸入した場合 吸入した場合、被災者を新鮮な空気のある場所に移動し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。吸入した場合は、直ちに医師の診断、手当てを受けること。皮膚に付着した場合 皮膚又は毛に付着した場合、直ちに、汚染された衣類をすべて脱ぎ又は取り除くこと。皮膚を流水又はシャワーと石鹸で洗うこと。皮膚に付着した場合、皮膚刺激又は発疹が生じた場合は、医師の診断、手当てを受けること。汚染された作業衣は作業場から出さないこと。汚染された衣類を再使用する前に洗濯すること。目に入った場合 眼に入った場合、水で数分間注意深く洗うこと。次に、コンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。眼に入った場合、直ちに医師の診断、手当てを受けること。飲み込んだ場合 飲み込んだ場合、口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。飲み込んだ場合、直ちに医師の診断、手当てを受けること。DIAKITE CLD-9RSM, 東栄化成株式会社, TOE1102-1, 2015/05/28, 3/65.火災時の措置消火剤 情報なし本製品自体は不燃性である。消火を行う者の保護 消火作業の際は、適切な空気呼吸器、化学用保護衣を着用する。6.漏出時の措置人体に対する注意事項、保護具および緊急措置直ちに、全ての方向に適切な距離を漏洩区域として隔離する。関係者以外の立入りを禁止する。風上に留まる。作業者は適切な保護具(8.ばく露防止及び保護措置の項を参照)を着用し、眼、皮膚への接触や吸入を避ける。低地から離れる。適切な防護衣を着けていないときは破損した容器あるいは漏洩物に触れてはいけない。密閉された場所は換気する。環境に対する注意事項 環境中に放出してはならない。河川等に排出され、環境へ影響を起こさないように注意する。回収中和 少量の場合:漏出物は可能な限り空容器に回収する。回収した跡は多量の水で洗い流すが、排水は環境中に放出せず、適切な排水処理を行う。多量の場合:漏出物はシャベル等で可能な限り空容器に回収する。回収した跡は多量の水で洗い流すが、排水は環境中に放出せず、適切な排水処理を行う。7.取扱い及び保管上の注意取扱い技術的対策 情報なし局所排気全体換気 情報なし安全取扱い注意事項 この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。取扱い後はよく手を洗うこと。飲み込み、皮膚、眼への接触を避けること。粉じん、ヒューム、ミストを吸入しないこと。汚染された作業衣は作業場から出さないこと。環境への放出を避けること。保管技術的対策 冷暗所に保管すること。保管条件 施錠して保管すること。容器包装材料 情報なし8.ばく露防止及び保護措置化学名又は一般名管理濃度(厚生労働省)許容濃度(産衛学会)許容濃度(ACGIH)水酸化ナトリウム -【大許容濃度】2mg/m3TWA -,STEL C 2 mg/m3設備対策 この物質を貯蔵ないし取扱う作業場には洗眼器と安全シャワーを設置すること。保護具呼吸器の保護具 製品を吸入しないように、適切な粉じんマスク等を着用すること。眼の保護具 適切な保護眼鏡を着用すること。撥ね飛び又は噴霧によって眼及び顔面接触が起こりうる時は、包括的な化学スプラッシュゴーグル、及び顔面シールドを着用すること。DIAKITE CLD-9RSM, 東栄化成株式会社, TOE1102-1, 2015/05/28, 4/6皮膚及び身体の保護具 適切な保護手袋、顔面用の保護具を着用すること。しぶきの可能性がある場合は、全面耐薬品性防護服及びブーツが必要である。一切の接触を防止するにはネオプレン製の、手袋、エプロン、ブーツ、又は全体スーツ等の不浸透性の防具を着用すること。衛生対策 この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。取扱い後はよく手を洗うこと。汚染された作業衣は作業場から出さないこと。9.物理的及び化学的性質物理的状態形状 粉末色 白色臭い 無臭pH 13(4wt%水溶液)物理的状態が変化する特定の温度/温度範囲沸点、初留点及び沸騰範囲 情報なし燃焼又は爆発範囲下限 データなしオクタノール/水分配係数 情報なし自然発火温度 情報なし嵩比重 1.0粘度 データなし10.安定性及び反応性安定性 法規制に従った保管及び取扱においては安定と考えられる危険有害反応可能性 強酸と混合すると発熱を伴う中和反応が起きる。アルミ、錫、亜鉛等の金属を腐食して水素ガスを発生し、これが空気と混合し爆発する事がある。避けるべき条件 データなしその他 データなし11.有害性情報皮膚腐食性 繰り返し皮膚に付着させると皮膚表面の組織を侵し炎症を起こす(水酸化ナトリウム)。刺激性(皮膚刺激、眼刺激性) 皮膚や粘膜に強い刺激性がある。眼に入れると激しい痛みを伴い薬傷を起こす。視力が低下し、失明する事がある。(水酸化ナトリウム)ウサギ 皮膚:500mg/24H 強い刺激(水酸化ナトリウム)ウサギ 眼 : 50μg/24H 強い刺激(水酸化ナトリウム)感作性 データなし急性毒性(LD50) ミストを吸入すると、気道の刺激症状により咳き込む。誤飲すると口腔、喉、食道、胃等に炎症を起こし、嘔吐、下痢、虚脱などの症状を起こす。(水酸化ナトリウム)ラット 経口:500mg/kg(水酸化ナトリウム)亜急性毒性 データなし慢性毒性 データなし発ガン性 データなし変異原性 染色体異常、陽性(水酸化ナトリウム)催奇形性 データなしDIAKITE CLD-9RSM, 東栄化成株式会社, TOE1102-1, 2015/05/28, 5/612.環境影響情報環境に対する有害性 漏洩、廃棄等の際には環境に影響を与える恐れがあるので、取り扱いに注意する。特に、製品や製品を含んだ排水が地面、川や排水溝に直接流れないようにすること。生態毒性 情報なし13.廃棄上の注意排水溝には絶対流さないこと。廃棄業者に委託する場合は、産業廃棄物処理認定業者に内容を明確にして委託すること。該当法規に従って廃棄物を処理すること。(国、都道府県及びその地方の法規、条例に従うこと。)残余廃棄物 都道府県知事などの許可を受けた産業廃棄物処理業者、もしくは地方公共団体がその処理を行っている場合にはそこに委託して処理する。汚染容器及び包装 容器は清浄にしてリサイクルするか、関連法規並びに地方自治体の基準に従って適切な処分を行う。14.輸送上の注意国際規制海上規制情報 IMOの規定に従う。UN No. 3262Proper Shipping Name CORROSIVE SOLID, BASIC, INORGANIC, N.O.S.Class 8Packing Group ⅡMarine Pollutant Not applicable航空規制情報 ICAO/IATAの規定に従う。UN No. 3262Proper Shipping Name CORROSIVE SOLID, BASIC, INORGANIC, N.O.S.Class 8Packing Group Ⅱ国内規制陸上規制 該当しない海上規制情報 船舶安全法の規定に従う。国連番号 3262品名 その他の腐食性物質(無機物)(固体)(アルカリ性のもの)国連分類 8容器等級 Ⅱ海洋汚染物質 非該当航空規制情報 航空法の規定に従う。国連番号 3262品名 その他の腐食性物質(無機物)(固体)(アルカリ性のもの)国連分類 8等級 Ⅱ緊急時応急措置指針番号 15415.適用法令労働安全衛生法 名称等を通知すべき危険物及び有害物(法第57条の2、施行令第18条の2別表第9)腐食性液体(労働安全衛生規則第326条)DIAKITE CLD-9RSM, 東栄化成株式会社, TOE1102-1, 2015/05/28, 6/6毒物及び劇物取締法 劇物(指定令第2条)水質汚濁防止法 指定物質(法第2条第4項、施行令第3条の3)消防法 非危険物海洋汚染防止法 有害液体物質(Y類物質)(施行令別表第1)有害液体物質(Z類物質)(施行令別表第1)船舶安全法 腐食性物質(危規則第2,3条危険物告示別表第1)航空法 腐食性物質(施行規則第194条危険物告示別表第1)港則法 危険物腐食性物質(法第21条2、則第12条、昭和54告示547別表二)道路法 車両の通行の制限(施行令第19条の13、(独)日本高速道路保有債務返済機構公示第12号別表第2)水道法 有害物質(法第4条第2項)、水質基準(平15省令101)労働基準法 疾病化学物質(法第75条第2項、施行規則第35条別表第1の2第4号1)16.その他の情報参考文献 日本ケミカルデータベース株式会社 データベース使用原料のSDS 等その他 記載内容は、現時点で入手できた資料や情報に基づいて作成しておりますが、記載のデータや評価に関しては、いかなる保証をなすものではありません。また、注意事項は通常の取扱いを対象としたものですので、特別な取扱いをする場合には新たに用途用法に適した安全対策を実施のうえ、お取扱い願います。記載された物性値、含有率などは、製品の一般的な値を示したもので、規格値、保証値ではありません。
联系人 | 赵文富销售主管 |
---|